2024年9月7日(土)、静岡県下田市にある「恵比須島」へシュノーケリングに行ってきました。
まさかの親権変更となり母親のもとへ行ってしまった長女ですが、ずっと「シュノーケリングに行きたい!」と言っていたので、長女と次男と私の3人で行ってきました。
8月の週末は、台風やら雨などで今年は一度も伊豆へ行けませんでした。
やっと週末に快晴の日となりシュノーケリングへ行くことができました。
夏休みシーズンも終わったので激混みということはないだろうと思いながら恵比須島へ向かいました。
恵比須島の行き方と駐車場は?
「恵比須島」は静岡県下田市にあります。
伊豆半島の南端にあります。
沼津駅から有料道路(修善寺道路200円)を利用して1時間45分くらいで行けます。
駐車場から島までは短い橋を徒歩で渡ります。
過去に何度か訪れていますが、橋の手前にあるトイレ横の駐車場にいつも止めていました。
しかし今回はそこは満車でした。
10時15分頃到着しましたが、既に満車です。
やはりまだまだ夏の陽気なので皆さん海に来られますね。
その駐車場から島を向いて右側の方にも駐車出来そうな場所があるのでそちらへ行ってみました。
みなさんこちらに止めていたので私もこちらに駐車しました。
料金は無料でした。
混雑具合は?
9月に入って最初の週末で、まだまだ夏の陽気なので人は多かったです。
しかし、簡易テントを設置するスペースが無いほどの混雑ではなくちょうど良く賑わっている海といった感じでした。
海の中でのシュノーケリングをしていても「人が多いなぁ」と思うこともないです。
サーフィンと違いシュノーケリングはこの点はストレス無く楽しめるのが私は好きです。
シュノーケリングをやる場所は?
今回は3箇所で潜ってみました。
島の南東にあるプールみたいな場所
恵比須島に来たらとりあえずここで潜ります。
人工的に四角に造られていてプールみたいになっているので、子供でも安心してシュノーケリング出来る場所です。
ここはいつも透明度も安定して高いです。
魚の数は多いというわけではないですが、それなりに数はいます。
飛び込みも出来るのでファミリーが楽しんでいました。
島の北西にあるテトラポッド周辺
ここは前回12月に来た時にも潜った場所です。

その寒い時でもそれなりに魚がいたので、暖かくなったこの時期は魚の数に期待が持てます。
恵比須島から泳いでテトラポッド周辺まで行きますが、その時は魚はあまりいません。
テトラポッドまで行くと、やはり凄いです。
魚まみれです。
視界がすべて魚で埋め尽くされます。
黄色いシマシマ模様の魚(カゴカキダイ)も寄ってきます。
人に慣れているのでしょうか、後を追いかけてきます。
群れがこちらに向かって来たときは少し怖かったです(笑)
島の外側
島の外側ではまだ潜ったことがないので今回潜ってみました。
波が高く少し怖いですが、怖いもの見たさで行ってみました。
子供たちは行くのを嫌がったのでひとりで潜ってみました。

やはり島の外側は一気に深くなっています。
魚も大量ではないですが、それなりにいます。
大きな魚もいます。
プールみたいな場所やテトラポッド周辺とはまた違った海中の景色が見られて面白かったです。
島の南東からエントリーして、南外側をグルッと泳いで回りましたが、疲れたので上陸したいですが波が荒く上陸出来そうもありません。
島の南西まで泳ぐと波が穏やかな場所となりましたのでそこから上陸しました。
この辺りも波が穏やかで深さもあり、シュノーケリングポイントとして良い場所だと思いました。
動画
動画内の水中映像は↓こちらのカメラで撮影しています。
4K撮影可能で綺麗に撮れています。
1万円くらいで購入しました。
コスパが凄く良いカメラなのでおすすめします。

恵比須島シュノーケリングまとめ
- 沼津駅から有料道路(修善寺道路200円)を利用して1時間45分くらいで行ける。
- 駐車場はトイレ横の駐車場に止められない場合は、島を向いて右側の方にも駐車出来る場所がある。
- 潜る場所は小さな子供には島の南東にあるプールみたいな場所が安全でおすすめ。
- 魚の数をたくさん見たければ島の北西にあるテトラポッド周辺がおすすめ。
- 島の外側で潜ればスリリングな深い海を堪能できる。