2025年3月下旬に宮崎県日向市に移住することになりました。
移住先物件として購入したセカンドハウスへ、2025年2月21日~2月25日に一緒に移住予定の彼女のかなさんと行ってきました。
宮崎へ行った時は、これまでは移住に向けての「移住」のカテゴリーと、「サーフトリップ」のカテゴリーの2本立てで記事を投稿していましたが、今回は全くサーフィンを楽しめなく記事に出来るようなネタが無かったため「移住」カテゴリーのみの投稿となります。
年末年始に宮崎へ行った時も残念なサーフトリップとなってしまい、2回連続で波無し宮崎サーフトリップとなってしまいました。
次回宮崎へ行くときは移住決行日なので、今回が最後の宮崎サーフトリップとなりました。
2025年2月21日(金) 自分宛の荷物を受け入れる
サーフトリップ1日目。
今回はソラシドエア羽田空港発の一番早い時間の便を予約することができました。
冬型の気圧配置となり寒波が押し寄せてきており、めちゃくちゃ寒いし、宮崎の海は波が期待できませんでした。
波は期待できませんが、移住に向けてサーフボードをかなさんと二人で合わせて4本持っていきました。
そのまま置いて帰る予定です。
新型アクアの狭い車内でも、ショートボード4本積むことができました。
自宅を午前1時30分頃に出発したので渋滞にハマることもなく予定時刻通りに羽田空港へ到着しました。
チェックイン手続きを済ませて少しゆっくりして、その後飛行機の搭乗となりました。
今回はバスでの移動となり飛行機近くまで移動して搭乗しました。
順調に進んでいると思いましたがここでトラブルが発生。
空港の荷物を仕分ける機械が故障により預けた手荷物の積込み作業が大幅に遅れているようです。
この故障によるトラブルで羽田空港全体に影響が出ているようです。
結局45分の遅れとなりました。
飛行機に搭乗してから全く動かない機内で45分の待機はきつかったです。
やっとのやっとで出発しました。
宮崎空港に無事到着し、レンタカーを借りてセカンドハウスのある日向市へ向かいました。
今回のレンタカーは「トール」でした。
本来は10時頃に家に到着する計画でしたが、飛行機の出発遅れのせいで家に到着したのは11時頃となってしまいました。
今回はキッチンとトイレのリフォームが完了しているので、それの引き受けとなります。
リフォーム会社さんの方にも11時頃来てもらい、引渡しを受けました。


キッチンもトイレも見事にリフォームをしてもらってかなさんも大満足です。
リフォーム会社の方と打合せが終わったあとは辛麺を食べに行きました。
相変わらずクセになる美味しさです。
辛麺でお腹を満たしたあとはニトリへ行きました。
宮崎へ行ったこの日がちょうどニトリ日向店のオープン日でした。
激混みかと思いましたが、平日なので駐車場もすんなりと止められました。
移住にあたって色々と買い揃えたい物がありますが、とりあえずこの日はベッドとソファだけ買うことにしました。
事前に買いたい物を決めていたのでそこまで時間は掛からずに決められました。
今回宮崎に滞在中には配送は無理のようなので、配送日は移住してからの日にちとなりました。
担当してもらった店員さんはオープンに合わせて鹿児島県から2日間助っ人で来ていたみたいです。
知識豊富で慣れた店員さんのおかげで良い買い物ができました。
買い物を済ませたあとは待ちに待ったサーフィンですが、肝心の波がありません。
波情報やライブカメラの波を確認してもサーフィンをやりたいと思えるような波ではありません。
しかもこの時寒波が押し寄せてきており、寒いです。
宮崎でもやはり冬は寒いです。
入るか迷いました。
今年に入ってから、ホームポイントの静波周辺は週末に波が無いとか、自身の謎の足痛があり、年末年始宮崎サーフトリップの時にサーフィンをしたあとは、この日までの間1回しかサーフィンしておりません。
その1回は出勤前サーフィンです。
低気圧が通過してサイズが上がりそうな日に仕事の調整が上手くいき、激寒覚悟ですが出勤前に海へ行きました。
実に40日ぶりのサーフィンでした。
出勤前の時間限定のサーフィンです。
しかも真冬の朝一で寒くて、久しぶり過ぎるサーフィンでカラダが思うように動きません。
サイズがあり流れも強く、ハードで数本しか乗れなかったですがスッキリしました。
そんなサーフィンを一度しただけなので、波が無くても今回入っておくことにしました。
かなさんは60日ぶりくらいのサーフィンで、楽しそうにサーフィンをしていました。
ヒザ~モモくらいのサイズしか無く私は満足出来るサーフィンは出来ませんでした。
この日の18時~こちらの記事で投稿した家電の一部と、こちらの記事で投稿した自分から自分宛の荷物が届く日です。
時間指定でこの日のこの時間としました。
ダンボール8箱+食卓テーブル天板+食卓テーブル脚部の計10個の荷物を6日前に第1便としてヤマト運輸にて配送手続きをしました。
その後、追加でダンボール5箱を3日前に第2便として送りました。
第1便では割引適用出来る物はフルで適用し、18,673円で送ることが出来ました。
第2便では9,195円となりました。
合計で27,868円で大抵の荷物は送ることができました。
まだ荷物が残っているので最後に第3便としてダンボール5箱分くらいあるので、第2便と同様に9,195円掛かりそうです。
それでもその分を合計しても37,063円となります。
以前引越業者数社にざっくりの見積り金額を教えてもらいましたが、この時期とこの距離だとどこも20万円は掛かると言われていました。
それを4万円弱で抑えることができました。
今回私の場合は冷蔵庫や、洗濯機、テレビ等家具や家電は家を引き継ぐ長男にそのままあげるので、色々と新たに買い揃えております。
私のような場合じゃなくても、自分宛の荷物をダンボールに詰めて送れる物は日時指定で送って、家電や家具などは現在使っている物を売却して、引っ越し先で新しく購入した方が安く仕上がることもあるかと思いますので、今後引越し予定のある方は今回のような方法を一度検討してみるのも良いかもしれませんね。
ヤマト運輸は割引を使えば今回の場合、140サイズのダンボール1箱が 2,450円 → 1,939円 になりました。
これは大きいので割引は絶対に適用した方が良いです。
お願いしていた荷物は19時頃に無事届きました。
一緒に荷下ろしを手伝って荷物の引き取り完了しました。
とりあえず荷物は開封せずそのままにしておき、夕飯の買い出しに行きました。
夕飯はスーパーで買ってきて軽く済ませました。
2025年2月22日(土) 冷蔵庫、洗濯機、テレビが届く
サーフトリップ2日目。
この日も波がありません。
寒いしサイズが全然無いのでとりあえず朝はサーフィンするのは諦めて家のことをすることにしました。
この日は冷蔵庫、洗濯機、テレビが配送・設置される日です。
昨日「明日の11時から13時の間にお伺いします」と配送業者さんから連絡が入りました。
それが届くまでの間、昨日届いたダンボールの整理と、昨日ダンボールと一緒に届いたAmazonで買ったテレビボードの組み立て作業をしていました。
ちょうどテレビ台を組み立て終えたころに配送業者さんが来ました。
冷蔵庫と、洗濯機が設置されて一気に生活感が出てきました。
テレビはハイセンスを購入しました。
今住んでいる家でもハイセンステレビを視聴していて、価格が安くても満足出来る製品ですので宮崎の家でもハイセンステレビとしました。
他の部屋もハイセンステレビを買い揃えたいと思っています。
何度か宮崎に来て宿に宿泊しているので分かっていますが、やはり宮崎は民放2チャンネルしかありません。
NHKの2チャンネルと合わせて4チャンネルしかありません。
最近はテレビ放送もあまり観なくなりましたので大きな問題ではないと思っています。
テレビのセッティングも完了したあとは昨日に引き続きニトリに行きました。
昨日はベッドとソファ以外はゆっくり見ている時間はなかったので、この日は店内の隅々まで観て必要な物を買い揃えました。
ゴミ箱や、お皿など単価は低いですが、久しぶりに爆買いしました。
買い物で疲れてしまい、サーフィンしたいような波も無かったのでこの日はNo Surfとなりました。
夕御飯は、昨日届いた炊飯器でご飯を炊いて、かなさんがご飯を作ってくれました。
宮崎の家にて、初めての手料理となりました。
2025年2月23日(日) お倉ヶ浜でサーフィン
サーフトリップ3日目。
この日も波は上がらず。
しかも寒いです。
Let’s Surfと言った気分にもなりませんが、昨日も入っていないので午前中にサーフィンすることにしました。
寒すぎるのでサーフブーツを履いてしまいました。
宮崎の海でも、履きたいくらいに寒くなることがあるのが今回分かりました。
波の方はセット腰くらいあり、一昨日よりはサイズがありますが波質が全然良くなく綺麗に割れません。
かなさんもこの日の波では全然楽しむことが出来なかったみたいです。
今回も不完全燃焼のサーフィンとなりました。
海に入り冷えたので、昼食は国道10号線沿いにある「宮崎ラーメン研究所 心月」へ行きラーメンを食べようとしましたが、混雑していて駐車することが出来ず諦めました。
近くにある「お食事処ながとも」で長崎ちゃんぽんを食べました。
同じ物ばかり食べる傾向があります。
そしてかなさんとも同じ物ばかり注文する傾向があります。
夕方、お倉ヶ浜へ波チェックへ行きました。
サイズアップしていれば入りたいところですが、そんなこともなく波チェックだけで終わりました。
2025年2月24日(月) 自転車を購入
サーフトリップ4日目。
この日もお倉ヶ浜は波は無く、そして寒いです。
サーフィン以外のことをすることにしました。
セカンドハウスから海までは徒歩圏内ですが、自転車があればなおさら近くなります。
中古で良いので探すことにしました。
延岡市の方まで探し回りました。
そして約9,000円にて中古の自転車を購入することができました。
移住してからだとマイカーの、車内が狭いアクアには自転車は積むことが出来ません。
今回レンタカーのトールでは車内に自転車を積むことが出来て運ぶことができたのでちょうど良かったです。
これで海までの距離がさらに近くまりました。
帰宅してから早速海まで自転車の試乗運転しがてら波チェックへ行きました。
サイズは変わらずこの日はサーフィンは諦めました。
2025年2月25日(火) 最終日もNo SURF
サーフトリップ5日目。
サーフトリップ最終日です。
飛行機の時間に合わせると10時30分ころには家を出発しないといけません。
波があれば朝サーフィンをしようと考えていましたが、最終日もサイズは上がりませんでしたので海へ入るのは辞めました。
これにて今回の宮崎サーフトリップは5日目滞在していましたが、合計3時間弱しかサーフィンはしなかったです。
移住してから目一杯サーフィンしまくりたいと思います。
家を出発するまでの時間は、家の周辺を散歩して、移住してからのむさしのお散歩コースの下見をしたりしました。
自宅から持ってきた4本のサーフボードは全て宮崎の家に置いていきました。
そのため帰りはめちゃくちゃ身軽です。
移住するまでの期間は静波などでサーフィンするのでセミドライのウエットスーツはボードケースに入れて持ち帰りました。
帰りの飛行機はほぼ定刻通りのフライトとなりました。
宮崎への移住決行日は愛犬むさしも連れてカーフェリーでの移動となるので、飛行機に乗ることも今後あまりないかと思います。
そんなことを考えながら機内から景色を眺めていました。
今回のサーフトリップについて
宮崎のサーフトリップは今回で最後となりました。
前回と、今回の宮崎サーフトリップは波に恵まれなかったです。
良い波でのサーフィンは移住するまでお預けとなってしまいました。
移住してしまうと、宮崎の波で満足してしまいサーフトリップへ行くこともかなり減ると思います。
今まではサーフトリップへ行く時は、愛犬むさしのお世話を近くに住む母親にお願いしていたので、数日間のサーフトリップをすることができました。
しかし、移住してからはそれが出来なるなるのでサーフトリップのハードルは高くなります。
いよいよ迫ってきた移住決行日です。
あと1ヶ月程で移住となります。
いよいよです。