移住

【宮崎移住に向けて】移住日を決定し、引越し準備作業を開始する

前回記事投稿時点ではあまり宮崎移住の実感が湧いていませんでしたが、退職日が決定して、上司から有給休暇消化の取得計画を作成して提出するように言われ、それを作成してから残りの出勤日数が具体的に分かったことにより、一気に実感が湧き始めました。

そして、引越しについても年度末は込みそうなのでそろそろ動き出さないとまずいと思い、引越しに向けて動き出しました。

引越し作業に取りかかり始める

前回記事にも記載してありますが、転職先の会社から内定はいただいておりますが、4月1日から働けるかの確約はまだいただいておりません。

私が希望する、職種・勤務地での仕事が出来るかを決めてもらえるのが3月に入ってからとなります。

希望が通らなかった場合は、我慢してその仕事に就くか、別の会社を探すかの選択肢になりますが、どうするかはまたその時考えます。

いずれにせよ、移住することは決まっています。

年度末は引越し業者も混みますので、4月1日から働けるつもりで少し早めに引越しに向けて動き出しました。

価格.comを利用して引越し料金一括見積りを依頼してみました。

価格.comは見積りを依頼したい会社を自分で選ぶことができるので、有名どころや、長距離引越しのプランがあるような会社を4社選んで依頼を掛けました。

日程こそ未定ですが、どこからどこまで運んでもらうという詳細な住所や、荷物の量など具体的に入力フォームに入れて依頼を掛けました。

見積書が4社からメールなどで届くと思っていましたが、結局は各社からメールや電話が来て、再度詳細をお伝えしなけらばならない感じでした。

最初に電話が掛かってきたA社にざっくりの概算金額を聞いてみました。

その額なんと「20万円くらい」とのことでした。

A社は宮崎県に拠点が無いらしく、別の拠点から運ぶので割高になってしまうそうです。

「B社さんやC社さんなら拠点があるのでもっとお安く出来るかもしれませんよ」と教えていただきました。

引越し料金をあまくみていました。

翌日、B社にこちらから電話をして概算料金を聞いてみました。

家具や家電は長男が使うので、ほとんど置いていきます。

荷物の量としては単身以下の量かもしれません。

引越ししてからすぐに使いたい物は自分の車に積んで行くので、引越し業者にお願いする荷物は届く日が多少遅くなっても問題ありません。

そのような条件も伝えてB社さんにざっくりの概算料金を出してもらいました。

その額「約20万円」とのことでした。

どんなに安くても、この距離なのでこのくらいの金額となってしまうみたいです。

この時思いつきましたが、大型家具や家電を運搬設置はしないので、ダンボールの運搬だけヤマト運輸などで宅急便で送ってしまえば良いかと考えました。

運ぶのに一番やっかいなのが、サーフボードです。

一緒に移住予定の、彼女のかなさんの分も合わせると6~7本は運ぶことになります。

宅配業者でも発送可能か問い合わせをしてみました。

ヤマト運輸の宅急便は、1辺の長さが170cmを超えると受け入れてもらえないので、ショートボードでもハードケースやダンボールに入れれば受け入れ不可です。

西濃運輸は概算で金額を出してもらいましたが、営業所止めで8,000円~くらい、自宅配送だと10,000円を超えてきます。

宅配業者だとサーフボードの送料はかなり高くつきます。

マイカーの新型アクアでは社内は狭すぎて積めても3本が限界です。

年末年始に宮崎に行ったときに3本積んで行きました。

年末年始に柴犬を連れてひとりで宮崎サーフトリップへ行ってきました【宮崎サーフトリップ⑪前編】2024年12月27日(金) ~ 2025年1月3日(金)、移住先予定として購入したセカンドハウスがある宮崎県日向市へサーフトリップに行...

愛犬むさしも一緒に行きましたが、かなり狭かったです。

宮崎サーフトリップから戻ってきて海へ行くとき使うだろうと思い、帰りもそのまま3本持って帰ってきてしまいました。

しかし、宮崎サーフトリップへ行ってから、この記事を投稿した日までの間の1ヶ月以上サーフィンはしていません。

原因不明の足の痛みや、寒い中海へ行こうと思えるような波が週末に無い等の理由から1ヶ月以上サーフィンしていません。

こんなことならサーフボードを1本か2本宮崎の家に置いてくればよかったと後悔しています。

話はそれましたが、ダンボール数箱と、サーフボード運搬ならばハイエース等、荷物がたくさん載る車をレンタカーで借りる方法も調べてみましたが、こちらも約10万円くらいは費用が掛かります。

レンタカーを借りて往復しても、乗り捨てでも、結局は自分の車を宮崎まで乗っていかなければなりません。

色々と考えた結果、サーフボードは2月下旬に宮崎に飛行機で行くときに私とかなさんで2枚ずつの計4本運んで、残りは移住決行日にアクアの車内と屋根積みで運ぼうかと思います。

屋根積みは今までの人生で一度もやったことが無く不安ですが、あまりスピードを出さずにゆっくり行きたいと思います。

色々しらべて↓こちらの商品を買ってみました。

ダンボールの運搬については近くに営業所があるヤマト運輸でお願いしようかと思います。

ダンボール140サイズで、割引を適用して1箱約1940円です。

ヤマト運輸でもダンボールは販売していますが、Amazonで買った方が安かったのでAmazonで購入しました。

2月下旬に宮崎に行ったときに自分宛に届くように、第1便としての引越しための荷造りを着々と進めております。

スポンサーリンク

移住決行日を決めてカーフェリーを予約する

引越し業者を使わずに荷物の運搬はなんとかなりそうです。

あとは愛犬むさしとともに移住決行日に宮崎へ行く手段です。

3月中旬以降は有給休暇消化のため、日程的には特に縛りはありません。

一緒に移住予定の彼女のかなさんは前回記事にも記載しましたが、諸事情によって一緒に移住開始はできません。

宮崎に行ってからも荷物の整理や諸手続が色々とあるため、3月中旬のとある日を移住決行日として決めました。

もう4月1日から仕事をする前提で色々と動いています。

年末年始に宮崎へ行ったときは四国の愛媛県の端っこから九四国道フェリーを使って行きましたが、フェリー乗り場まで行くのに12時間以上の運転と、さすがに長すぎたので今回は神戸→大分の「さんふらわあ」のフェリーを予約しました。

ペットも同じ部屋で過ごせる貸し切り部屋を予約しました。

神戸→宮崎市の「宮崎カーフェリー」もペットと過ごせる部屋があるので、そちらも料金を確認しましたが、さんふらわあの方が安かったのでこちらとしました。

ペットと過ごせる貸し切り部屋は人間が寝られるベッドが2つ用意されています。

1つ空いてしまいもったいないですが、仕方ないです。

移住決行日を決めて、ペットと過ごせる部屋のフェリーで大分県経由で宮崎県に行くことをかなさんに伝えました。

2月下旬にもかなさんと一緒に宮崎へ5日間行くので、かなさんは3月の私の移住決行日の時には宮崎に一緒に行くつもりはありませんでした。

しかし、確定した移住決行日と、フェリーの貸し切り部屋に空きベッドがあることを伝えたら少し考えが変わり、仕事の調整が出来れば一緒に来てくれることとなりました。

数日後にはかなさんは戻ってしまいますが、移住決行日に一緒に来てくれたらありがたいです。

ご近所さんへの引越しのあいさつ一緒に回れますからね。

でもかなさんは仕事の調整が出来ても娘さんの卒業式があるため、一緒に行けるのは卒業式を終わったあとの3月下旬となってしまいます。

さんふらわあのキャンセル料は、早めにキャンセルすれば200円で済むので、3月下旬移住決行日のパターンも考えてフェリーの予約をしておきました。

  • 自分と愛犬むさしで移住決行となるなら3月中旬。
  • 自分と愛犬むさしと、かなさんも一時的にだが一緒に来てくれる移住決行なら3月下旬。

の移住決行日計画となりました。

かなさんが一緒に行けるか行けないかが分かるのが2月下旬となります。

分かり次第、片方のフェリー予約はすぐにキャンセル手続きします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です